配管やダクトの保温工事は、トラブルを防いだり、設備の寿命を延ばすために行われます。
ではなぜ保温工事をしないと、そういった不具合が起きるのか解説しましょう。
まず一つは凍結防止のため。
冬場の寒い時期に、配管やダクト内の水分が凍結してしまうことがあります。
水道管が凍結すると、水の流れが止まり、水漏れや破裂などの深刻なトラブルを引き起こすことも。
凍結による配管の破損は、修理費用がかさむだけでなく、生活や作業にも支障をきたします。
そのため、保温材を使って配管を覆い、外気との温度差を減らすことで、凍結を防いでいます。
特に屋外に設置されている配管や、高い場所に通っている配管は、冷えやすく凍結しやすいので保温工事が必要です。
そしてもう一つの理由は高温からの保護。
配管やダクトが熱い液体や気体を運ぶ場合、熱が逃げないように保温する必要があります。
特に工場や設備の中では、高温の液体やガスを通す配管が多いです。
これらの配管が適切に保温されていないと、熱が逃げてしまうことになりますので保温材を使用することで、エネルギーのロス防止に繋げています。
現在弊社では保温工事スタッフを募集しています。
岩国市近郊エリアにお住まいの方はお気軽にお問い合わせください。